お子さんが年長になる時、【1年生の準備を始めるか】悩みますよね・・
そもそも、前提条件が異なるから、正解がない、、、
- 保育園・幼稚園によって何をしているか、どれくらいしているか、違う。
- 子どもによって、理解の速度や定着力が違う。
- 兄弟がいるか、いないか、でも違う。
- 経済的、育児に向き合う家庭環境のキャパも違う。
とはいえ、みな様のご参考に少しなればいいなと思います♪
小学校の準備は必要か?
まぁ、、色々な説がありますが、以下の点から我が家は、【準備が必要】と結論づけました。
- 働いているので、1年生で学習につまづいたら、フォローするゆとりはない。
- 自己肯定感を下げる要因にはしたくない。
- 長期的に見て、我が家は裕福でないから将来の学校選択に縛りがある。
何から始めるべきか?
①目標を定める
我が家は【勉強の習慣をつける】です。
避けたいことは【嫌いにならない。強制にならない】です。いやがったらやめる。
目標を定めることで、悩みが出てきたときにぶれないです!
【習慣】にこだわったのは、、、大きくなると、、「なんで?」「あとでやるよ」という反抗が想像でき、疑問も持たず、【当たり前】としてとらえてくれる、年長さんの時期のほうが、後々いいよな! 習慣化にしちゃえ!という私都合。
「年長さんになったら、かっこいい1年生になるために、かっこいい習い事はじめよう!」とすぐに受け入れてくれました!
②教材を決める。
我が家は、息子が楽しく学べるように、様々な教材を試すことにしました。
試さないとわからない。入学前、一番自分がやりたいのはどれか、決めてもらおう!と。
〈ベネッセ〉は行っていたのでそれは継続。
〈スマイルゼミ〉はタブレット学習なので興味があり、開始。
〈学研〉は第3者に教えてもらえる、というメリットで開始。
我が家の体験談
【ベネッセ】
勉強というよりは、息子は本を読んでおもちゃで遊ぶ感覚。教材で楽しく遊んでいました。
〈良い点〉
- 負担にならない厚さの冊子で、基礎学習をこなせる。
- 1年生準備というよりは、様々な角度から、子どもの知識や興味の幅を広げてくれる。
(これぞ、幼児に必要じゃないかな、と個人的に思います。)
〈気になった点〉
- 目標としている、毎日15分机に向かうという習慣づけが難しい。
- 学習の側面は少ないので、定着までは難しい。
(園でしっかり行っている方はいいのかも!)
【スマイルゼミ】
いわゆる”学習” になる点、ベネッセと異なるな、と思いました。
〈良い点〉
・短い時間で1日のカリキュラムが終わり、息子にとっては、まったく苦にならない。
=机に向かう習慣づけができた。
・こちらが教えなくても(我が子の場合)ひとりで、完結できる。
(その間、ご飯の支度ができる)
・行事動画等もあり、勉強だけにならない。
・量・質的に楽しく、毎日進んで続けられる工夫がある(と思う)
〈気になった点〉
- 繰り返し学習がある。
「もう知ってるのに!」と。笑 ま、すぐ終わるし、違う単元に入るので嫌いにはならなかったです。(親の立場では知ってると書けるは違うから、やってほしい、、笑)
【学研】
〈良い点〉
- 量をこなすので、基礎学力は定着すると思う。。
というのも、、うちは、2か月でやめました、、笑
宿題が多すぎて、、、”やらせる” スタイルになってしまったので。。。
1年生前で、のびのびできる時期なのに、、
仕事後に、勉強のプリントをやらせる、わからないところを教えるって、、どうなんだろう、、息子はそれを楽しんでいるなら◎いいのですが、
言われて、仕方なくやる、だったので。息子には合わなかったんだ、と思いました。
終わりに
こどもの性格、家庭環境、園での取り組みが異なり、100人いれば100通りで、正解はないと思います。どの教材にも利点があり、家庭で状況を整理し、目標を定めるのが一番大切だなぁーと感じました!
また、繊細な子どもは、1年生になると環境がガラリと変わり、必死で様々なものを受け入れようと頑張ります。学習面に注力することは難しくなる可能性も高いのかな、と思います。 ゆとりのある準備をすることで、安心感も芽生えると思います!
ちなみに1年生になる前、
「どれにする?」
「うーん、スマイルゼミも楽しいけど、やっぱりベネッセがいいな!」
しかも 紙 を継続することになりました。紙かぁ、、、今どきタブレットのがいいのでは?と思った私ですが、意外なメリットが! それは次回に!
この記事が、ご参考になれば幸いです♪